2018/5/14開催
「TOKYO SKYTREE HEROES in the INFINITY SKY」
2018/4/27から上映開始のMEAVEL映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」と、東京の有名なスカイツリーが、5/14(月)からコラボしました。
コラボ開催期間は5/14〜7/16と約2ヶ月間です。
平日からの開催でしたが、何とか予定を調整しつつ行ってきましたので余談も含めレポート&レビューさせていただきます。
ちなみに私は今回が初スカイツリーですので、これから初めて行くという方に参考になれば幸いです。
★入場前編・お食事編
18時頃スカイツリー駅に到着。
※早くアベンジャーズ見せろ!という方は飛ばしてください。
スカイツリー関係エリア内は入場無料なので自由に見て回れます。
しかし、スカイツリー(展望デッキ)に登るには入場料が必要です。
さらに展望回路(展望デッキより上)に行くには追加料金がかかります。
チケットを購入するとすぐにそのまま登らないといけないようですので、入らずに先に食事を済ませる為一旦外へ出ます。
※「アベンジャーズ」コラボの食事はありませんので、エリア内か外で食べた方が良いかもしれません。
まずスカイツリーといえば名物のタワー丼でしょう!
という事でタワー丼を目指します。
エリア内には沢山のお店や、「カードキャプターさくら」のコラボカフェなども並んでますが、無視して目的地へ向かいます。
※残念ながら私は上記のアニメを知りません(^^;)
付近に流れている川沿いを突き当たりまで直進し、左折すると「かみむら」というおそば屋さんのお店があります。
※日本のテレビ番組「火曜サプライズ」だったかな?
ウエンツさんと菅田将暉さんがこのお店に行ってロケしていたのをその当時観ていたのを覚えています。たしか店主さんが独特です。
さて、お店に到着
早速名物のタワー丼を注文!
タワー丼1800円!
注文から約10分ぐらいでテーブルに着弾。
タワー丼(海老天3本)、お味噌汁、漬物、大根おろし、タレ(つゆ)がセットです。
上から写真撮ると可愛くなっちゃったので横からもしっかりSS(スクリーンショット)
でかい!
ちなみにタレは最初からかかっておらず自分で好きにかけて良いスタイル。
更に横からSS。
おわかりいただけただろうか?
3本の巨大な海老天。それを後ろから陰ながら支える蓋存在を・・・。
この蓋の存在は偉大である。
巨大な海老天を蓋に移せば食べやすくなります。
海老天の下にはかき揚げがおります。
これで1800円はお安い!
大根おろしって海老天に合うんですね!
漬物もしっかり塩気が効いており好みのお味。
とにかく全部美味くて大満足でした!
見た目は爆盛りに見えるかもしれませんが、大喰いじゃなくとも意外と完食出来ると思います。
私も腹8分目ぐらいで丁度良い量かと思います。
スカイツリー行かれる方はこのお店をオススメします。
さて、食べ終わり外に出てスカイツリーを見てみると・・・。
スカイツリーがアベンジャーズ色に染まってます!(6色のインフィニティ・ストーンをイメージしたのだとか)
18:45からライトアップなので外で食事すると丁度良い時間になってました。
★入場編
そして再びスカイツリーへ向かいます。
スカイツリー入り口には公式キャラクターのソラカナちゃんがいます。
ソラカナちゃん、私の目的はアベンジャーズなのであなたには全く興味がないのです。(と言いつつしっかり写真に収める私)
スカイツリー内に入ると受付がありますが、まずは受付に行かず入り口入って右奥にアベンジャーズの大きなパネルがあるので一緒に写真を撮っちゃいましょう。
(ちゃっかり最初に入った時に写真撮っておきました。)
そして当日券を購入し受付を済ます。(以下は当日券のお値段)
展望デッキ(約2000円)&展望回廊(約1000円)合わせて約3000円は覚悟しましょう。
展望デッキだけ行って展望回廊に行かないという選択肢はオススメしません。
何故なら最上階の展望回廊にはアベンジャーズのショップや等身大&フィギュアが展示されていたりファンなら見逃せない仕様になっているからである。
展望回廊に行く目的の一つはスタンプラリーでもある。
スカイツリー内全6箇所にあるスタンプを揃えると、非売品で限定ポストカード2枚入りが貰えるわけですが、その内のスタンプ1つは展望回廊内にあるからです。
ちなみに貰えるポストカードはこちら↓
受付でチケットを購入した後、近くにパンフレット&スタンプラリー表がありますのでしっかり回収してからエレベーターへ向かいましょう。
※ここで取れなくても上の階に沢山あるので焦らなくても大丈夫です。
エレベーターを待つ間は、なんだかディズニーランドのホーンテッドマンションを並んでるみたいな感覚です。
そのままエレベーターに乗り展望デッキまで向かいます。
★展望デッキ・コラボカフェ編
エレベーターで展望デッキ350フロアに上がるとお待ちかね、コラボカフェはこの階にあります。
「TOKYO SKYTREE INFINITY SKY CAFE」
はっきり言ってカフェと言える程ではなく、ただのドリンクスタンドと言った方が正しいかもしれない(よく駅などにある”あれ”)。
しかもコラボメニューは5種類しかない。(各600〜650円)
※最近グレイテスト・ショーマンのコラボカフェも行きましたが、こことはレベルが段違い。グレショカフェレベルを期待してここ来てはいけません。
注文するとオリジナルステッカーが1枚貰えますが、注意したいのは1会計で1枚なので複枚数欲しければ何回かに分けて注文することです。
私は3枚ゲットしましたが、あきらかに店員さんの態度が悪かったです。
お手数おかけして申し訳ないとは思いますが、態度に
オリジナルステッカー、ストロータグは無くなり次第終了との事なのでお早めに。
※7/16まで開催しているのですぐには無くならないと思います。
全種類飲みたかったが、私はバナナが嫌いなのでスマッシュバナナミルク断念、暑いのでホットドリンクの”Aラテ”も断念(^^;)
注文したのは、左からアイアンレッドソーダ、アメリカンスターソーダ、シークレットブラックソーダの3種類。
ストロータグはストローにつけず持ち帰りましょう。
何かに使えるかもしれません。
◉アイアンレッドソーダ→アイアンマンをイメージしたアイアンレッドソーダはカシスシャーベットが乗っておりベリー系なお味。中にレモンも埋まってます。甘みもあり飲みやすく、私のお気に入り。
◉アメリカンスターソーダ→キャプテンアメリカをイメージしたアメリカンスターソーダはカルピスソーダに近いちょっと爽やか系なお味。こちらもなかなか美味しいです。赤い粒みたいなものは酸味がある・・・ザクロの実かな?星型のホワイト系チョコレートも添えてありますが、口の中が冷たい状態なので溶けにくい・・・。
◉シークレットブラックソーダ→ブラックパンサーをイメージしたシークレットブラックソーダは竹炭で色を付けたようです。りんごもベース混じっているようですが、初めて飲むお味で何が入っているのか全くわかりません(^^;)面白いお味です。
個人的に美味しかったランキング&オススメランキングは以下の通り↓
アイアンレッドソーダ>アメリカンスターソーダ>シークレットブラックソーダ
ドリンクを受け取った後は奥へ行き飲むことになります。
そんなに広くない、暗い、座るところ少ない、とあまり良い印象は無かったです。
ですが外が見える位置にテーブルが置いてあり、そこには小さいキャラクターも立っているのでドリンクと一緒に写真も撮れて夜景も見れます。(ここじゃなくても夜景は見れます)
ドリンクは蓋もなくお店エリアから持ち出し禁止になっているようなので、その場で飲み終えて次に行くしかありません。
飲み終わったら、このフロアにスタンプラリーの1つ目があるので忘れずに押しましょう!
エレベーターで上がる前にパンフレット&スタンプラリー表を取り忘れた人はこのフロアにもあるのでゲットしましょう。
そして追加料金を支払い展望回廊へ・・・。
★展望回廊編
追加料金を払い、展望回廊行きのエレベーターに乗ります。
このエレベーター内にはアベンジャーズが全体的に描かれているのでシャッターチャンスです。
※と言いつつ人が多すぎて写真撮るのを忘れてしまいました・・・。
そして展望回廊へ到着。
このフロアは全体的にアベンジャーズ感が出ており、まさにコラボと言えるでしょう。
到着早々アベンジャーズがお迎え。
更に左に向かうと・・・。
アントマンがどこかに隠れているらしいです。
ネタバレにならないよう居場所は内緒です!
(暗くて見つからなかったなんて恥ずかしくて言えない・・・)
他にも通路を進むと各キャラクターが壁に描かれています。
突き当たりには巨大なアベンジャーズマークが!
ここでもシャッターチャンスです。
近くにはグッズ売り場があり、その入り口にはブラックパンサーがお出迎え。
ワカンダフォーエバー!
だいたいこんな感じの物が売ってます。
スカイツリーコラボTシャツ系、クッキー、バッグ系、マグネット系、貯金箱、フィギュア系、文房具系などなどetc…。
MARVELファン歓喜です!
ここでしか売っていないコラボ品も物もあると思います。
個人的にスマホケースが魅力的かなと・・・。
ショップ出て、下りのエレベーター方面へ向かう途中の通路にスタンプラリーの2つ目が置いてあるので忘れずに!
通路にはリアルで高そうなフィギュアがずらりと陳列。
変わったバージョンのフィギュアも多数。
特に格好良かったのはこちらのアイアンマン。
他にも多数飾ってあるのでゆっくり見ましょう。
私の大好きなロケット&グルート。
素敵すぎるのでこれは買いたい・・・。
下りのエレベーター前にはスターロードさんが。
他にも数名おりますので探しましょう。
エレベーターを降りると、もうこの展望回廊には戻れないようなので注意!
隅々まで見て満足してから降りましょう。
そして下りのエレベーターで下の階へ。
★残りのスタンプラリー
ここから下は特にMARVELコラボはありません。
スタンプラリーの3つ目以降を降りながら探しましょう。
パンフレットにどこの階に設置してあるのか書いてありますので特に迷わないと思います。
展望デッキ(フロア350)→展望回廊(フロア450)の順にクリアしましたので、残りは4つ。
下に降りつつ展望デッキ(フロア345)→スカイツリー出口フロア→ソラマチ3階(ディズニーストア)→スカイツリー1階へ。
※ソラマチ3階のみ建物が違うのでちょっと注意。でもそんなに遠くない。(スカイツリーではなくソラマチ)
途中には一応MARVELグッズ売り場もあります。
最後にスカイツリー1階に到着し、スタンプラリー6個目。
これでポストカードゲット!
お疲れ様でした。
年齢、性別、スカイツリーに何度来たかのアンケート用紙を記入し、近くの受付でポストカードを貰って終了です。
★結論
◉スカイツリー全域をゆっくり周るなら5時間以上は欲しいところ。
◉アベンジャーズコラボカフェのみの目的で行くのはオススメ出来ない。
◉1人約3000円も掛かるのでせめてポストカードはゲットするべし。
◉夜景が綺麗なのでデート。などにも最適
◉入場料、食事、飲み物、交通費など全て込みで最低でも7000円程度+グッズ代は必要。
個人的にですが、グレショカフェのようにコラボフード&レストランがあれば良かったかなと思いました。
入場料がある為お高く感じ、スカイツリーに登った特典はポストカードのみというのも微妙なところ。
コアなアベンジャーズファンならありかと思いますが、出費が激しいのでファンでも無理して行くようなところではないかなというのが私の感想でした。
グッズなら新宿や、映画館でも売ってたりもしますし・・・。
総合的に考えると非常に楽しめたものの「アベンジャー/インフィニティ・ウォー」のコラボとしてはやや弱い気もしなくも無い・・・。
以上、余談ありレポート&レビューとなりました。
ありがとうございました。