2020/9/18発売
「WWE 2K BATTLEGROUNDS」
私BILLY’Sが今回レビューするのは、9/18発売の北米版「WWE 2K BATTLE GROUNDS」(邦題:WWE 2K バトルグランド)です。
トロフィーコンプリートしてみたのでレビューさせていただきます。
ブログ自体放置してしまい書くのが遅くなってしまいましたが、頑張ってアップしましたので参考程度になれば幸いです。
現在日版ディスクは販売されていないので、プレイしたい方は北米版もしくはPS4でDL購入しましょう。
|
|
||||
|
◉【本作の北米版の日本語化に関して】
私の予想では99%の確率で日本語化されていないだろうとなと思って購入したが、なんと有難い事にフル日本語字幕でした!
PS4北米版ソフトでは確認しましたが、XBOX版やSwitch版は未確認ですのでそちらは自己責任でお願いします。
WWEのゲームは最近の新作だと去年発売された北米版の「WWE 2K20」だが、日本のファンが少ないのか日版の販売はなく日本語化もされずで、基本的に日本向けに力を入れていない印象。なので本作のバトルグランドも当然日本語ないだろうなと思っていたが、意外な事にご丁寧にフル日本語字幕化されており驚きました。
私のようにダウンロード購入が嫌いな方は北米版の購入をお勧めします。
◉【参加選手等】
参加選手は一部のレジェンド選手や、比較的最近の新しい選手がメインになっている印象。
中邑真輔、アスカ、戸澤陽などの日本人選手も参戦。
ちなみに私は最近の選手を知らないので、ほとんどのキャラクターが初見でした・・・。
個人的にはロック様(ドウェイン・ジョンソン)、ジョン・シナ、ハルク・ホーガン、アンダーテイカー、レイ・ミステリオあたりを使えたのでまぁ満足ですが、欲を言えばエディ・ゲレロやバティスタさんなども使いたかったな〜。
と思っていたらDLCでバティスタ、エディ・ゲレロ、ブッカーT、ゴールドバーグなどetc…を確認したので、もしかすると今後選手が度々追加されるかもです!
◉【プレイしてみた感想】
ゴツ可愛くなったWWEレスラー達が繰り広げるわちゃわちゃした格闘アクションゲームだが、「WWE 2K20」などをよりポップにしたような感じで、個人的には格闘ゲームというよりはアクションゲームに近い感覚でした。
投げ抜けのボタン早押しは毎回焦って違うボタン押しちゃうので私は苦手気味でした(涙)。
ありえない高さから相手を投げたり叩き落としたりと技の迫力が段違いだったり、ハリウッドザコシショウじゃないがレスラー達の技が誇張されているのが魅力の1つ。
ステージによってはワニに向かって相手を投げてダメージ与えたり、車に押しつぶしたり、ヤギ?を操って敵を攻撃したり、ヘリからダイブしたりと特殊なギミックが多数用意されており面白い。
ブロック・レスナーvsビッグ・ショーの時のようなリング破壊も再現可能だし、電流金網マッチや複数人と戦うロイヤルランブル戦も割と熱い。
そしてオリジナルキャラの作成、強化も可能。どんなに頑張ってもゴリラみたいなキャラにしかならない方でも安心!着ぐるみや装備品など、色々なコスチュームが多数用意されています。
◉【不満点、バグ等】
・ゲージ関連
3種類のゲージが足元に表示される仕様なので非常に見辛い。
特に投げ中などで相手と重なった時は全く見えないし、技を決めてもその技がどれぐらいダメージを与えたのか分かりにくい。手前のロープでも隠れるので更に見辛い・・・。
足元ではなく画面下のキャラメニューの方に表示するべき。
・技のモーション
だいたい皆同じような技を持っており被るのでその分個性が薄い。
他には投げ抜け時?モーションが一部用意されていないのか、一瞬キャラクターが消える。頻繁に起きるので気になるし謎すぎる。
・ターゲット切り替え
ロイヤルランブルや多人数プレイ時にターゲットを切り替えられるが、切り替えボタンを押すと相手キャラの小さい画面が出るだけなので誰に切り替わったか分かりにくい
似ているキャラがいると誰に向いてるのか分からないので、相手キャラが点滅するか頭に矢印などを付けて欲しいかったな….。乱戦時は非常に困ります。
・処理落ち
主に多人数プレイ(CPU戦)ではよく処理落ち気味な印象。エフェクトが被ったり特に処理落ちするような状況ではない場面でも処理落ちがあったりと本当に謎。
一番酷い時は、ヘリが来るステージでカックカクになり何がなんだかわからないぐらいのレベルの処理落ちが30秒ぐらい続く事もありました。
ちなみにエラー落ちは1回程度。
・バグ
リング上で戦っていたはずが急にリング外に移動したり、何が起こったか分からないポルナレフ状態になる事が数回発生。主に投げ中に発生します。(投げても投げられても発生を確認)
場外に出たら負けルールのロイヤルランブルで発生するとキツい。
ちなみに私はロイヤルランブル中に3回ぐらい体験してます(涙)
・プラチナトロフィーが無い
リング上で30人と戦い最後まで残らなければならない「ロイヤルランブル30人戦制覇」は一番難しいのでプラチナに値しても良いトロフィーなのだが、そもそもこのゲームに「全てのトロフィー獲得によるプラチナトロフィー」は存在しないので、その分トロコンの達成感は半減・・・。
頑張って攻略したのにこれは残念な仕様です。
※最後の最後に“おまけ編“でロイヤルランブル30人制覇のプチ攻略を書かせていただきますので、どうしてもクリアできないという方はそちらを参考にしていただければ幸いです。
◉【最後に】
私の評価は【7/10】
本作の魅力
・比較的新しい選手が多い。
・わちゃわちゃしているので友人などと遊ぶパーティーゲームに最適?
・誇張した技により迫力大。
・ステージ毎に用意されているギミックが面白い。
・キャラクリエイト時に装備可能なアイテムやコス豊富。
悪い点
・ゲージが見難い。
・技の被りが気になる。
・ターゲット切り替えに難あり。
・謎の処理落ちあり。
・謎のリングアウトバグあり。
・プラチナトロフィー無し。
不満点も多いが、ロイヤルランブル30人制覇もなかなか歯応えあって割と楽しめた方だと思います。
WWE好きは買って損はないでしょう。
キャラはDLCによる追加ではなく最初から出して欲しかったな(^^;)
WWEの素晴らしさをもっと色々な方に知っていただきたいが、気軽に観れる環境が日本にはないのですよね・・・。
深夜に放送されていたり、地方チャンネルで放送されていたりであまり観る機会がなく、最近の新しい選手が全然わかりません(涙)
最高のエンタメだし平日のゴールデンなどで放送してくれないだろうか・・・。
語り出すと長くなりそうなのでこの辺で、それではありがとうございました〜。
※ロイヤルランブル30人戦制覇に興味がある方は次の“おまけ編“をどうぞ。
|
|
||||
|
|
◉【おまけ編:ロイヤルランブル30人戦について】
このゲームで一番難しいトロフィーのロイヤルランブル30人戦制覇。
あくまで私のやり方ですが、どうしてクリア出来ないという方がいたら参考にしていただければ幸いです。興味ない方はスルーでOKです。
投げ抜けが苦手な方もこの方法ならクリア出来ると思います。(実は私も超苦手)
30人戦をクリアすれば20人戦クリアのトロフィーもまとめてゲット出来るので頑張りましょう!
※動画撮ってアップすればよかったですね(^^;)
私が使用したのはブロック・レスナーでしたが、プレイヤーが使い易ければどのキャラでもOKかと。
まずは体力ゲージが上昇(回復)する「フィールザヒール」というスキルをレベル3にしておきましょう。
試合中やって良い事、絶対にやってはいけない事があるのでしっかり頭に入れてから挑戦しましょう。
1、体力管理
なるべくダメージを食らわないように、もし食らってもスキル3で回復するよう体力管理はしっかりしましょう。
試合中使用するのはスキル3の「フィールザヒール」のみです。
2、常に1対1を心がける
ロイヤルランブルは自分含めリング上に4人いるのでどうしても乱戦になりがちですが、敵1人だけの注意を引きタイマンを心掛ければ事故も減ります。
リング上に自分含めて3人の時は、敵2人に戦わせて自分は逃げましょう。
3、攻撃パターン
1vs1状態の時は打撃2発止め→下がってからまた2発止めを繰り返す。これ結構よく当たってくれます。
2発目がガードされた場合に3発目を出し切れば高確率でヒット。(どちらもブロック・レスナーの場合)
何度か試しているとヒットしやすい距離&状況やパターンが分かってくると思うので慣れるまでトライ!
注意したいのは、他の敵が近くにいる時に打撃を巻き込んでしまわないよう気を付けましょう。事故る原因です。
4、安全地帯
注意を引いている相手のフィニッシュゲージが溜まっている時は絶対に逃げる。
近付いたら吸われて大ダメージ食らいます。
逃げる場所は1つ、それはロープ外です。
ロープ外に逃げる事で必殺技を食らわずに済みます。
ロープ外にいる時に食らうのは打撃か、リング外に落とそうとする掴み技の2つのみ。
自分の体力がある場合はどちらも怖くないので、基本ずっとロープ外にいても問題ありません。ただ、敵にダメージを与えてリングアウトさせない限り試合は終わらないので、なるべくリング上で活動したいところ。ゲージが溜まった敵が別の敵と戦い始めるか、敵のゲージが無くなったらリングインして再び戦いましょう。
注意しないといけないのは、自分の体力が少ない時にロープ外にいた場合は即落とされて負けるので体力管理は必須です。
例外として、相手のゲージが溜まっていてもリング外に落とせる程度の残り体力だった場合は、投げた後に強引に引き起こしてそのままリングアウトさせた方が良いです。
5.行動パターン
ロープ外にいる時に掴まれたらボタン連打してリング内に戻り、ゲージ使用技の右スティック↑などで投げると何故か高確率でヒットします。
行動パターンとしては、ロープ外で待機中に相手が近付いてきたらこちらは打撃。もし掴まれたらボタン連打してリング内に入る→リングに入ったらすぐに右スティック上やフィニッシュなどで投げ。
万が一投げ抜け食らってダウンしても、起き上がって再びロープ外に逃げを繰り返しましょう。
※小ネタですが、ロープ外からリング内に向かって殴り続けると付近にいる相手は長めにガードし続けてくれたりと、少しだけスキル回復の時間を稼げます。
6、回転率
自分のフィニッシュゲージが溜まったら、なるべく体力が少ない敵に当てて瀕死状態にし優先的にリングアウトさせましょう。
私の場合は敵を奪って強引にターゲットチェンジさせる方法で回転率を上げてました。
戦っている相手を投げ、起き上がるまでの間に別の体力の低い敵にターゲットを切り替えてフィニッシュなどでダメージを与え、そのままリングアウト狙ったりしてました。
投げ技中は他の敵からヘイトを引かない為、自然とすぐに1対1に戻るので割と危険度は低いです。
敵は30人もいるので、なるべく早く処理することで事故率低下に繋がります。
まとめ
・自分の残り体力を常に意識。
・スキルは3の「フィールザヒール」のみ使用。
・基本1対1を心掛ける。
・フィニッシュゲージは溜まったらすぐに使う。
・敵のフィニッシュゲージが溜まったら絶対に逃げる。
・体力低い敵に優先的にダメージを与え、早めのリングアウトを狙う。
・安全地帯のロープ外を有効利用。
何度もリトライ&試行錯誤して自分の力だけで頑張りましたが、私のクリア方法は以上が全てとなります。
色々な方法があると思いますが、自分に合ったスタイルでクリア目指して頑張ってください〜。健闘をお祈り致します。
それではノシ