2020/1/24公開
「キャッツ」
予告編はこちら↓
舞台版ミュージカルの「キャッツ」映画化した作品です。
監督
トム・フーパー
出演者
フランチェスカ・ヘイワード
ロビー・フェアチャイルド
ジェニファー・ハドソン
ジェームズ・コーデン
レベル・ウィルソン
イドリス・エルバ
ジェイソン・デルーロ
テイラー・スウィフト
イアン・マッケラン
ジュディ・デンチ
★内容、見所、ポイント、評価★
点数【4/10点】
映画サントラ大好きの私BILLY’Sが、独断と偏見によりレビューを書かせていただきます。
海外でディスられすぎてネタになる程の本作。Twitter上でも大喜利合戦により荒れているようですが、私はネタや悪ノリで書くつもりはありませんし至って真面目です。
あくまで一人の意見として読んで頂ければ幸いです。
◉【本作の特徴・魅力】
ロンドンの“とある場所”にて個性豊かな猫達が集い、ニャンバーワン(ナンバーワン)を決める為にパフォーマンスを繰り広げる選抜祭。
現代のVFX技術を加えたことによりキュートでハッピーなミュージカル映画を期待してしまったが、中身は人の顔した猫の化け物カルト教団による狂気の宴でした・・・。
表面上はエンタメとして楽しめます。
超豪華キャスト達による素敵な歌声とダンスが魅力的です。
ジェニファー・ハドソンが歌う「Memory(メモリー)」は圧巻だったし、猫化したイアン・マッケランが超可愛いし、レベル・ウィルソンはレベル・ウィルソンしてたし、視覚効果的には世間で言われている程悪くはなかったかなと思います。
まぁ視覚に限っては、映画館の予告で何度か観ているので耐性付いたのかもしれませんが、違和感が無かったわけではないです。
この映画は面白いかと聞かれたら、面白いとは言えないしオススメもできない。
ただ、海外で言われているような最悪の作品かといえば、そこまで叩かれるほど酷いわけでもないし、私の今年のワースト映画にもならないだろう。
そんな感想です。
では、どこら辺がカルト教団的で、何に狂気を感じたのか?
ストーリーや設定が意味不明だし、世界観は終始謎に包まれている。
キャラクター達は全員楽しそうに笑っているが、結果どうなるのか分からないのに選抜される事を心から願い、誰も疑問に思わない盲目的な信仰描写がカルト教団らしく思えます。
例えると、養豚場でまるまると育った豚が、自らの生まれた意味も知らない中で、ついに自分の番が回ってきて喜んでるかのような類の狂気を感じましたね。選抜=幸福の絶頂みたいな洗脳に近い描写がイカれてるし、そんな怖い話をエンタメにしようとしてる狂気・・・ホラー映画を観ている様で純粋に怖かったです。
私からすれば、ビジュアルが猫じゃなければ「マーターズ」と「へレディタリー 継承」の要素を足して2で割ったような鬱系ホラーです。
ホラー映画観すぎてホラー脳なのかもしれないが、決して深く考えてはいけない、闇を想像してはいけない、そんなエンタメ作品だったのかなと思います。(表面上だけならエンタメです)
あくまで個人的な感想ですので、このように捉える奴もいるんだな〜程度にレビューを読んでいただければ幸いです。
もしかしたら、とんでもない映像を観せられ続けて脳がクラッシュした結果のレビューなのかもしれません。
同じような意見を見かけないので私が異端なだけかも。否定はしません。
あと、観る人によって個人差あるのでしょうが、本当に気持ちが悪いのは猫人間にあらず。
”奴ら“に比べたら猫人間達はむしろ可愛い方です。
擬人化は猫だけにしておけば良いものを、猫人間達よりも遥かにイカれた奴らを登場させたせいでテンションが一気に下がります。不愉快極まりないです。
ただ、ストーリーの無い作品を、よりエンタメに寄せ、観る者を楽しませたいという製作者の意図だけは認めたい・・・。
色々とディスられがちの本作ですが、劇中歌は全曲素晴らしいと思いますよ。
私は鑑賞前にすでにサントラ購入済みです。
映画鑑賞後も何ループしたか分からないぐらい再生してますし、このレビューもサントラを聴きながら書いています。
嫌な気持ちも吹き飛ぶ程の明るい曲が多いので、何かで凹んだり辛い時はこのサントラに助けられそうです。
劇中一番刺さったのは、ジェニファー・ハドソンが歌う「Memory」でした。
感情的な演技を加えパワフルに歌い上げた事により映画の世界に無理やり引き込んでくれますし、一瞬にして空気が変わるほどのパワーに圧倒されるはずです。
たとえ猫人間含め視覚的に気持ち悪いと感じたとしても、この歌が流れている間だけは忘れられるでしょう。
怪しい茶トラ猫姿で「Macavity」を歌いながらパフォーマンスするテイラー・スウィフトなんて他では絶対観れませんよ!
劇中&エンディングで流れる本作のオリジナル曲「Beautiful Ghosts(ビューティフル・ゴースト)」は、舞台版の作曲者であるアンドリュー・ロイド=ウェバーと、超人気歌手のテイラー・スウィフトが共同で書き下ろしてるので、本作の評判はさておき彼女を好きな方は観ておいてもよいのではないでしょうか?
ちなみに私は日盤サントラを購入しましたが、日盤も輸入盤も曲数は変わらないようなので、和訳が必要ないのであれば安い輸入盤で良いかと思いますよ。
本作で流れる「Memory」と「Beautiful Ghosts」のどちらかは、私の2020年度映画マイベストソングランキングTOP10に入るかもしれません。
サントラオススメですよ!
こちらは去年のTOP10です→→→2019年度映画マイベストソングランキングTOP10
ディスクは1枚、全16曲入り。
日盤は和訳あり、輸入盤の詳細不明
|
|
◉【最後に】
ここまで読んで頂きありがとうございます。
改めて書きますが、至って真面目にレビューしてます。
内容に関しては割と否定的な感想だったかもしれませんが、本作や舞台版「キャッツ」を好きな方々を否定するつもりはありません。
私はネタで書いたつもりは1ミリもありませんが、例えネタや悪ノリで書いたレビューであろうと超酷評レビューだろうと、感じ方や表現方法は千差万別、人それぞれだし自由であるべき。そう、猫のように。
観た人が本当にそう思ったのであればそれが正解で良いと思います。
人のレビューが気に入らないからと言ってケチを付けるのは違う気がします。
ただ、観てもいないのに流行りだけで酷評の波に乗ろうとするのはちょっと違うと思いますけどね(^^;)
本作が好きだという意見、最悪だという意見、私にはどちらも理解できるし尊重するべきだと思います。感想は人それぞれですからね。
人は人、自分は自分。
自分とは違う意見があっても良いのではないでしょうか。
そして未見の方は予告編or評判or人の意見に左右されず、ご自身の目でご覧になり判断するのが一番かと思います。
まとめると↓
評判ほど悪くはないし、観て後悔もしてない。だが面白いとは言えない。
歌やダンスは素晴らしいし、サントラは割とオススメ。
ビジュアルor内容を怖いと思うかは観る人次第。
深く考えず素直にファンタジー路線のエンタメとして観ればワンチャンあるかも。
私は10点中4点、そういう事です。
変わった映画を観たい方は是非挑戦してみてください。不思議な体験が出来るはずです。
これから観に行かれる方々が楽しめると良いですね。
それでは私の感想はこれにて、ありがとうございました。
この映画を観て後悔してしまったという方は、猫が増殖するCarly Rae Jepsenの「Now That Found You」で癒されましょうノシ
|
|
||||
|