「東京喰種:re」コラボカフェ
開催期間は2019/6/6〜7/28
東京、名古屋、福岡、札幌などで開催しているようですが、東京池袋店に単騎で参戦し11品を食してきましたのでレポ&レビューさせていただきます。
私が今回のコラボカフェに参加したのは期間中計3回です。(7/6日に2回、その数日後に1回)
※全て主観のレポ&レビューですのでご了承ください。
開催店舗は、以前「ジュラシックワールド コラボカフェ」でもお世話になった
「THE GUEST cafe and diner」さん。
お店の場所は池袋東口方面の出口ですが、東口から外へは出ずに駅内パルコから7階に上がるだけです。
項目は6つに分けました↓(個人的にショートカットが嫌いなのでクリックしても飛びませんよ(^^;))
入店編&店内編
注文編
お食事編(フードメニュー5品)
お食事編(デザートメニュー2品)
お食事編(ドリンクメニュー4品)
最後にまとめ&おまけ編
◉入店前編&店内編
混み具合によって並ぶ必要があり、時間帯によってはすぐに入れる場合もある。
お店の前の看板に混み具合が書かれているので要チェック。
公式Twitterの方でも待ち時間をお知らせしてくださってますので、行く前にそちらも要チェック。
参加したのは7/6で開催一ヶ月経過していたからか、18時以降になると並ばずにすんなり入る事が出来たりするので、混まない時間を狙って行くのもありかと思います。(土曜日も18時頃なら並ばず余裕で入れました。)
店前の看板にメニュー表が置かれているのでまずは見てみましょう。
なかなか個性が強く、ややグロ目です。
店内には色々な写真が飾られており、謎のBGMも流れている。
原作をほとんど知らない私は見てもわかりませんが、とりあえず写真撮っておきました(^^;)
◉注文編
混雑し並んで入った場合は、最初のメニュー提供から1時間という制限時間付きとなり、しかも追加注文不可というルールがありますのでご注意ください。
ただし、混んでおらず並ばずに入れた場合は、自分のペースで注文でき追加注文も可能ですので、ゆっくり食べたいという方は空いている時に行くと良いでしょう。
※ちなみに私は最初1時間ぐらい並んで入り、会計して出たらガラガラだったので即もう一度入りました(^^;)
コラボメニューを注文すると、ペーパーランチョンマット1枚貰えます。
というか既にテーブルの上に敷かれています。
持ち帰る予定の方は、汚れる前に隔離しましょう。
毎回紹介してますが、予め額縁を用意したい方は1階下に降りた6階に世界堂というお店がありますので、そちらで額縁を探しましょう。
※私は原作には興味がなく家に飾る予定も無かったので3枚とも綺麗に折って持ち帰りました。
◉お食事編(フードメニュー5品)
1品目
カネキの隻眼カレー・・・1490円+税
このカレーを注文すると、先に付属のドリンクがマスク型の器に入った状態で運ばれてきます。
写真では器を置くストッパーみたいな物の上に置いてますが、ドリンクが入った状態では溢れてしまうので、飲み終えないと設置出来ない。
裏から見るとこんな感じ(飲み終えた後です)。
後ろから飲む事で、マスクをしているように見えます。飲んでいる時に写真を撮ると良いでしょう。
自撮り又は相方か店員さんに撮ってもらいましょう。
※マスクのお持ち帰りは出来ない。
肝心の中のドリンクはベリー系のスパークリング。
程よい酸味が効いており非常に美味しいです。
量は少なめですが、一応炭酸なのでお腹が膨れる為私のように沢山のメニューを注文する方は注意。
飲み終わる頃、カレーが到着。
せきがんがなかまになりたそうにこちらをみている
なかまにしますか?
はい
いいえ
たべる←
薄いモナカで出来た隻眼も食べる事が出来ます。
実はこの眼には秘密があり、めくると・・・
こんな感じでお肉が登場。
ビーフシチューのように柔らかくて非常に美味しいです。
ちなみに黒いご飯には、刻んだ細かい玉ねぎや肉?のような物が入っています。
カレーの色は赤く、辛めな味付け。
結構辛い方だと思いますので、苦手な方は注意。
私好みの旨辛カレーで美味しかったです。
【オススメ度】
辛いが、ルーがもうちょっと多めでも良かったかなと思います。
少量だがドリンクが付属する事、マスク型の器で写真撮影可能な事、ビジュアル、味、量、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★★★☆
最初はちょい辛いカレーかなと思いきや、刻んだ鷹の爪(赤唐辛子?)も入っており、食べていく内にだんだんと口の中がヒリヒリしてくるレベルの辛いカレーでした。(激辛ではない)
とは言え、やみつきになりそうな辛さで粘度も丁度良くて美味しかったです。
ファンの方でマスク型の器と一緒に写真を撮りたいというのであれば星5になる方もいるかもしれません。
量的にはやや物足りないので料金的にやや不満もあるが、器要素が入るので致し方ないか。
※カレーのルーに関しては辛めな味付けなので好み分かれるかも。あくまで主観です。
2品目
「美食家」月山のローストビーフ・・・1590円+税
ビジュアルがイカツイ!
目玉、耳、どこかの肉、をイメージした料理です。
まるで血が飛び跳ねたかのようにソースが散りばめられています。
ローストビーフ3切れは、やや厚みがありナイフでもなかなか切りにくい。
歯応えが十分にある分食べ応えもあり。
赤いソースがさっぱりしておりお肉と相性が良いく美味しい。
耳に見立てたパスタ。
こちらは特に目立った味は無いのだが、これ単体で食べても美味しい。
目玉の下にかかってる赤いチーズ系の味がするソースにつけて食べるのもあり。
目玉の下には赤いチーズの味がするソース。その下にはマッシュポテト。
こちらのソースが美味くて、グリーンピースやパスタなどに付けてもイケます。
目玉を切ってみると中はこんな感じ。
食べてみるとみずみずしくチーズのような食感だが、味がほとんどしない(謎)。
下の赤いチーズ味のソースに付けて食べましょう。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★★☆☆
ややグロ注意ですが、ビジュアルだけで言えば最高の★5。
ただ、ローストビーフ3切れとデザイン料だけでこのお値段はやや高めに思える。
さっぱりとした赤いグレイビーソース?が肉にピッタリで美味しかったが、肉が硬くてナイフで切り難かったり。
肉っぽさやインパクト面で弱くなってしまうかもしれないが、個人的には一切れを少しばかり薄めにして枚数を増やした方が良かったかなと思いました。()
ビジュアル面は今回のコラボメニューの中ではダントツで一位。
3品目
本当にこれを食べるのか・・・?バーガー・・・1590円+税
カネキが「あんていく」で芳村マスターに初めて貰った時の肉をイメージしたそうです。
メニュー表の写真ではバーガーのみしか写ってないが、サラダが付属します。(記載も無い)
何やら怪しい袋。
数字が書いてありますが、この日の日付が書かれています。
開けてみると・・・。
正体はパンの代わりに肉を使い、肉で挟んだ肉肉バーガーでした。
比較的小ぶりなのだが、何故か重みがありゴツい。
主にトマト、玉ねぎ、チーズを使用。
サルサ系のソースで美味しかったです。
綺麗に切れませんでしたが、中はこんな感じ。
上の写真ではチーズらしきもの見えるが、切る頃には溶けてしまったのかも。
肉が硬すぎてナイフで上手く切れないが、噛む分には全く問題なかった。
切らずにかぶりつくのが正解かも。
こちらは付属のサラダ。
トルティーヤチップス(ケチャップ)、ミニトマト、ミニピクルス、レタス系サラダ。
※サラダにはドレッシングがかかってます。
ケチャップは赤黒く血をイメージしているのだろうか。
チップスに良く合いますね。
ミニサイズのピクルスは歯応えありバーガーとの相性も抜群。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★★☆☆
トルティーヤチップスやサラダなどが付属する為、お肉と野菜の両方が取れてバランスが良いし、コラボメニューの中では一番お得感あるかも。
バーガーは主にお肉を味わって食べる仕様なのか、中のサルサ系ソースがやや少なかったかなという印象。
料理提供時の謎の紙袋に入ったミステリアスなビジュアルも面白いし、バーガーがゴツい為量的にもまぁ満足出来る。
普通に美味しかったが、お値段がお高めなのでもう少しバーガーの方の味をアップグレードさせても良かったかなと感じる。
とは言え、今回のフード系コラボメニューの中では一番無難なメニュー&食べ応えによる満足感なら間違いなくダントツで一位。
あと、私のように値段は関係なく最初から全メニュー注文する勢いで入店する人間は別ですが、普通のお客さんは大きさも中身もよくわからないバーガーだけに1600円は躊躇してしまいそうですので、「サラダ」が付くという記載は必要かと思います。(外の看板にも、店内のメニュー表にも載ってない)
「サラダ付き」と記載するかどうかで多少注文数も変わるのでは?
4品目
ニムラお手製「塩野」のパテ・・・1590円+税
店員さんがこちらの器を持って来るのですが、ここから2切れを付属のサラダ乗せてくださいます。
※食いしん坊な私の心の声は全部乗せてと言っておりますが。
こちらがサラダにパテを乗せた時の写真。
お皿に乗ってるのはサラダ、パテ、カップに入ったバルサミコ酢系ソース。
パテの中には大豆系が入っており、思ったよりも厚みがあります。
サラダに関してはやや癖が強めな野菜が多かったかなという印象。
ミニトマト、カリフラワー、カブ系、リーフ系などなどほぼ生野菜。
茹でたような歯応えではなく、癖が強めなので好き嫌い分かれるかも。
こちらは血に見立てたバルサミコ酢系のソース。
酸味があり粘度も高く、癖の強いサラダ達よく合います。
私は好きだが、こいつ自体癖が強い。
パテは軽く塩気が効いており、何もつけなくとも美味しい。
ソースを付けると更に美味しい。
切ってみるとやや硬いが、口の中に入れると肉が柔らかくて溶けて広がる。意外。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★☆☆☆☆
パテが非常に美味しいが、この量にこのお値段だとダントツで高く感じる。
たったの2切れって・・・せめてあと2切れは欲しいところ。(それでも高いが)
私、カリフラワーを生で食べたことがないのですが、意外と癖のある食感&歯応え&臭みにビックリ。バルサミコ系ソースが癖を軽く相殺してくれますが、それでもちょっと苦手かも。茹でて欲しかったな(^^;)
※カブ系などもやや癖が強め。
ただ、コラボメニューの中では最もヘルシーなメニューかと思います。
5品目
まずいサンドイッチ(RC値3.000over)・・・590円+税
他のメニューと比べると「安い!」と思ったそこのあなた。
これはサンドイッチではない。
サンドイッチの皮を被ったモンスターメニューです(^^;)
※ネタメニューなので真面目に突っ込んではいけません。
何がヤバイってこれ外側がパンじゃないんですよ。
水分を吸ってみずみずしくなった高野豆腐なんです(^^;)
甘味や塩気などは一切なく、あるのは苦味だけだ!
色々ヤバ過ぎてヤバイしか言ってませんが、中には苦味をあえて残したゴーヤを使用していたりと、わざと不味く作っているのが分かります。
ブルーチーズも使っているようです。
色もヤバイ(^^;)
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は☆☆☆☆☆
一口目から拒否反応を示し、私の中ではコラボカフェ史上唯一意図的に食べ残してしまったメニューである。
ネタメニューとしては超最高で、星10★★★★★★★★★★★を付けたい(^^;)
甘味や塩気などの特徴的な味はなく、あるのは気持ちの悪い食感と苦味だけで、ガチで喉を通らない。
食べた瞬間あまりにも不味すぎて笑いが込み上げてきましたし、本当に食べ物なのか店員さんに聞いてしまったぐらい衝撃的でした。
こんな不味い物食べた事がないし、これが食べ物だなんて認めたくない(笑)
※店員さんに確認したところ、ちゃんと食材で作られていました。
ヤバイ&不味いと連呼しているが、どんな味か例えてみたので想像してほしい↓
「何かの薬品を染み込ませた雑巾の味」
「学校の体育館の床を隅々まで水拭きした雑巾の水分をバケツに絞り、そのバケツの汚れた水にスポンジをつけて食べたような味と食感」
「3日毎にしかお風呂に入らないお爺ちゃんが、お風呂のお湯を取り替えずに8回ぐらい入った後、その湯船の下層部の水だけを取り出し、そのお爺ちゃんが4日間履き古したフンドシをその取り出した水に染み込ませたような味」
お分りいただけただろうか?
完全に頭おかしいレベルで超不味くて吐き気がするお味なんです(笑)
ですが、喰種の気持ちになれるという珍しいメニューなので是非お試しあれ。
注文した物を残すだなんて誠に申し訳なかったのですが、私はこれを一口半で止めました・・・。
お友達同士などで行くと盛り上がると思いますよ。(これ、完食者いるのだろうか?)
◉お食事編(デザートメニュー2品)
6品目
「白い死神」有馬貴将のホワイトチョコムース・・・1190円+税
お洒落に仕上がってはいるが、大きなお皿にポツンと置かれた小さなケーキがやや寂しげな感じ。
有馬のクインケ「ナルカミ」をイメージして作られたそうです。
近くで撮るとこんな感じ。
ケーキの上にはモナカが乗っており、外側をホワイトチョコで囲んであります。
裏から見るとこんな感じ。
モナカを粘度の高いバニラアイスで支えてます。
甘味と酸味が合わさったマンゴーソースは、ケーキを殺さない程度に強過ぎず丁度良い。
切ってみると中はこんな感じ。
柔らかい外側のムースは甘さ控え目で、中のスポンジ部分はお土産品としても有名な「萩の月」のようなお味。
全体的にふんわりと柔らかくて最高に美味しい。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★★★☆
はっきり言って超オススメ!
ホワイトチョコ好き&「萩の月」好きの私にはたまりませぬ。
値段抜きで考えれば★5つ。
7品目
キジマの断末魔レアチーズケーキ・・・1290円+税
顔がプリントされたレアチーズケーキ。
お皿の上には、吹き出しが描かれた紙が敷かれている。
紙は持って帰っても問題ないが、ただ文字が描かれているだけなので不要かと。
そのままフォークなどで割らず、まずナイフで頭の部分を切りましょう。
饅頭のようにふっくらとした柔らかいケーキの中から、酸味のあるベリーソースが流れ出てきます。
断面図はこんな感じ。
酸味が少なくそのままでも美味しいレアチーズケーキに、ベリーソースの酸味が加わる事で完成形。
これは美味でござる。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★★★☆
見掛け倒しかと思いきや、しっかりと美味しいデザートでした。
個人的に酸味の強いチーズケーキが好きではない為、こちらのメニューはスルー予定でしたが注文して正解でした。
酸味控えめな私好みのレアチーズケーキで、中から出てくる甘酸っぱいベリーソースが非常にマッチしており美味しかったです。
面白いデザインに演出料が加わるとはいえ、ホワイトチョコムース同様にお高いのがネック(^^;)
お値段&量的には不満足だが、味は満足。
◉お食事編(ドリンクメニュー)
※コラボドリンク注文毎に限定オリジナルステッカーを1枚貰えます。
8品目
オウルの鮮血パイナップルジュース・・・790円+税
上層は赤く、下層は黄色で鮮血をイメージしたパイナップルジュース。
上層は酸味が強いパイナップル系で、下層の方が若干甘い。
これがオウルなのだろうか?(原作読んでおらずわからなくて申し訳ない(^^;))
ファンの方は、必ず飲む前にストローから外して持って帰りましょう。
小さく刻まれた何かの果肉が入っているのだが、正体不明でした・・・。
パイナップルなのだろうか?繊維質ではないし食感も違う気がするが私は好きじゃない。
そもそも飲んでる最中度々ストローに引っかかり邪魔です。
上層下層を混ぜると丁度良い味に。
コラボドリンクの中で最もスタンダードなジュースです。
嫌いな方はいないかと思います。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★★☆☆
ビジュアル&味的に最もスタンダードでコラボメニューの中では飲みやすいドリンク。
お値段的にコラボドリンクメニューは、どこのコラボカフェでも最低このぐらいしますので許容範囲内ですね。
これはコラボカフェドリンクあるあるですが、太いストローに変えるか、果肉をもう少し細かくするか改善の余地あり。
とはいえ無難なメニューなので迷ったらこれを注文すれば間違いないかと。
9品目
トルソーのミルクティ・・・790円+税
変わったフォルムのペットボトルに入ったミルクティーです。
一部の界隈で人気がありそう・・・(意味深)
細かい氷が入っているのに蓋の封が閉じているという謎。
どうやって作られているのか気になりますね。
下部はこんな感じ。
下層にはベリーソースが溜まってます。
こちらは後方から撮った写真。
ちなみにこれを飲み終えた空のペットボトルは持ち帰れますので戦利品として持ち帰りましょう!
飲む前に蓋をしたまま軽くひっくり返しましょう。
上手くいけばベリーソースが綺麗に混ざり左下臀部のようになるはず。
お味は甘さ控えめなミルクティで美味しいです。
混ぜるとベリー風味が加わり更によし。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★★★☆
中の細かい氷も一緒に食べながら飲める冷たく美味しいミルクティでした。
甘さも控えめで非常に飲みやすく、ベリーソースを混ぜると丁度良い塩梅でベリー風味ミルクティに進化。
混ぜても甘さはほぼ変わらず最後まで飲みやすさは続きます。
ペットボトルは持ち帰り、洗って「そのまま飾るか」「何かの液体を入れて観賞用に飾るか」「何かの飲み物を入れて普段お出掛けする時に持ち歩くか」など、使い方自由ですし、比較的持ち運びやすい大きさなのでなにかと便利かと思います。
ちなみにペットボトルの大きさは縦約19cm、横約8cm、奥行(厚み)約5cm程度です。
という事で、美味しいしペットボトルも貰えて軽くお得感もあるのでオススメしたい。
ただ、持ち帰りメニューならまだしも、ペットボトルがテーブルに運ばれてきて、そのまま飲んで790円ってちょっと違和感ありますよね(^^;)
10品目
ハイセの黒ごまバナナスムージー・・・890円+税
灰色のスムージーにクリームとラズベリーが乗ったドリンク。
パイナップルジュース同様にストローに刺さったキャラクター紙を外して持ち帰りましょう。
スムージーという事でパイナップルジュースと違いストロー太めです。
裏から見るとこんな感じ。
上層はグレーでほんのりバナナ味、下層は黒で濃厚な胡麻の味になっている。
胡麻の粉っぽさはなかなか強いが、胡麻好きにはたまらないでしょう。
甘くて美味しいです。
混ぜると黒に変化するが、キメラのような新しい味が生まれるのかと思いきや、意外とそれぞれの強い個性が主張し合う為、しっかり両方の味がする。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★☆☆☆
まず、個人的にバナナが嫌いなので躊躇したメニューなのですが、意外とバナナ味はそんなに強くなかったので大丈夫でした。
普通に甘くて美味しいドリンクメニューです。
バナナと胡麻のそれぞれの味が個性を主張するものの喧嘩はしておらず、スムージーという事もあり良く合ってはいるのではないかと思います。
ただ、胡麻感強烈なので胡麻嫌いな方は絶対止めた方が良いかと思われます。
あとクリームは見た目的に混ぜない方が良いですよ。
量がやや少なく感じるが、癖が強いのでこのぐらいが丁度良いのかな?やや高め感は否めない。
11品目(ラスト)
トーカのゼリードリンク・・・990円+税
青くて綺麗なドリンクメニューが登場。
ゼリーが入っているので、ストローが太くなってます。
※パイナップルジュースも太いストローにして欲しかったな・・・。(まだ言うか)
横から見るとこんな感じ。
上にはイチゴ、ラズベリー、ブルーベリーが添えられる。
上層は色が薄くほぼ透明、下層がより青が濃いですね。
混ぜずに上層だけ飲むと味がしないので、しっかり下層と混ぜながら飲みましょう。
混ぜるとこんな感じでゼリー状。
お味の方は、やや炭酸ぽさを感じる美味しいゼリードリンクでした。
忘れずにストローに掛けられたトーカのオリジナルチャームも持ち帰りましょう。
【オススメ度】
ビジュアル面、量、味、お値段などを含め考慮した結果↓
オススメ度は★★☆☆☆
駄菓子のゼリーが入っている感覚。
混ぜるとなかなか美味しいですし、私は嫌いじゃないですね。
一応アレルギー表記にオレンジが入っているので注意。
ビジュアル的にドリンクメニューの中ではダントツで一位で綺麗だが、トーカのオリジナルチャームに興味がない方は注文する必要は無いかな。(チャームが付属する分やや高い)
無難なパイナップルジュースかミルクティーをオススメします。
最後にまとめ&おまけ編
以上の11品でしたが、今回のコラボで飲食したお金は計13812円でした。
今回のコラボカフェも楽しかったです。
全メニュー数は14品ですが、1つはコーヒー、あと2つはデザートのおしるこ&パフェです。
コーヒー飲むとお腹壊すしデザートの2つは全く魅力を感じずで、こちらの3点は今回スルーとなりました。
今回のコラボは、全体的に原作やキャラクターのイメージを強く表現したメニューが多かったかなという印象で、ビジュアル面でもしっかりと世界観に合わせて作られておりました。
作品の特徴であるグロ感が顕著に出ておりなかなか面白いコラボだったかなと思います。
ただ、人気シリーズの作品だからなのか、ドリンク以外の各メニュー全体的に300円程度割高感は否めない(^^;)
今回のドリンクメニューの特典に関しては、極めて小さいオリジナルステッカーだったのでかなりショボめではある。(どうしても他のコラボなどと比べてしまいます)
特典的なメリットはかなり低いので、純粋に楽しむ目的で飲食するのが良いと思います。
窪田正孝氏主演の実写版「東京喰種 トーキョーグール」やその続編である「東京喰種 トーキョーグール【S】」のファンの方向けではなく、あくまで原作ファン向けのコラボカフェですのでご注意を。
ちなみに今回計3回の戦利品はこちら↓(ステッカーが小さいので画像大きめにしました)
ペーパーランチョンマット×3(今回は飾る予定無いので折って持ち帰りました)
オリジナルステッカー×4(1つ被り)
ドリンクストローに付属のキャラクター紙×2
オリジナルチャーム×1
最後に、入店前でも退店後でも良いのですが、喰種ファンの方はお店の周りを巡回しましょう。
まず1つ目
東京喰種グッズ売り場があります。
コラボカフェが開催すると必ずセットでグッズ売り場が隣にできますので、ファンの方は要チェック!
2つ目
7/19公開の「東京喰種 トーキョーグール【S】」の衣装がグッズ売り場のすぐ裏側にあります。
こちらは見落としがちなので注意。
3つ目
衣装の左側を見ると、壁一面に写真が貼られていますのでこちらも忘れずに。
衣装を見落とした場合、こちらの壁も見落とすでしょう。
と、長々書いていたら文字数10000字になってしまいましたがこの辺で(^^;)
※多分このレポ&レビュー書くのに12時間ぐらい?掛かってるかも・・・。
今回のコラボ期間は7/28までなので、7/19公開の新作「東京喰種 トーキョーグール【S】」を観てからでも間に合いますよ。
気になる方は是非行って楽しんできてください〜。
それではありがとうございました。
2 thoughts on “【東京喰種:re】コラボカフェ 余談ありレポート&レビュー”